幸いマストタンクは流通量が多いため、好みの個体が見つかるまで粘り強く探してみてください。

 「タンク」コレクションの誕生は1917年までさかのぼります。当時は懐中時計が主流でしたが、第一次世界大戦の影響で、瞬時に時刻を把握できる腕時計の必要性が高まりました。一方、カルティエは1904年に世界初の男性用腕時計「サントス」を作り出し、実用腕時計のパイオニアとして知られていました。


1917年、3代目ルイ・カルティエは戦中に活躍したフランスの軽戦車「ルノーFT-17」をもとに時計をデザインし、1919年に「タンク ノルマル」を発表しました。懐中時計の円形に対し、直線的なタンクのラインは注目を集め、今でも角型時計の基準となっています。また、1920年代よりアールデコ様式が流行したため、タンクはその先駆けとして認知されています。


類似シリーズとして「タンク ルイ カルティエ(タンクLC)」「タンク シノワ」そして「タンク アロンジェ」を発表。タンクLCでは、ケース形状がスクエア型から縦長のレクタンギュラーに変更され、現行に至るまでのデザインのベースとなっています。

関連リンク:http://koupmgyis.blog.wox.cc/

関連リンク2:https://lopnseko.wordpress.com/

その後も派生シリーズを生み出し続けていたカルティエですが、1970年代にブティックの買収を受け、経営母体が変わることになります。その直後に展開されたのが、大衆向けライン「レ・マスト(Les Must)」シリーズです。それまでのカルティエは貴族などの特権階級に向けた高級ブランドという位置づけでしたが、このラインでは高級時計の品格をそのままに、価格帯を抑えて幅広い層へとアピールする狙いがありました。ウォッチコレクションからはタンクが採用され、1976年に「マスト ドゥ カルティエ」を発表。ヴェルメイユ技法によって低価格帯を実現し、若い世代を中心に人気を集めました。「タンク」のケースを採用した「マストタンク」は2004年に製造終了となりましたが、中古市場でも取引数が多く、時代を超えて愛されているシリーズです。2021年にはマストタンクの後継シリーズである「タンク マスト」が誕生し、現行モデルとして販売されています。


マストタンクは2004年に生産終了しているため、中古品を購入することになります。また、ヴェルメイユによる金メッキがはがれやすかったり、文字盤のクラック(割れ)が起こりやすかったりするため、コンディションの確認は必要不可欠です。また、状態の良い品を購入するには、信頼できる販売店を選ぶことも大切でしょう。幸いマストタンクは流通量が多いため、好みの個体が見つかるまで粘り強く探してみてください。




タグ:ハイブランドコピー

コメント

このブログの人気の投稿

ローターがどちらかの方向に少しでも動くだけで、主ゼンマイに確実に60時間のパワーリザーブへ蓄えられます。

ロゴが少し違うだけで同じデザインの時計ばかりが流通することに疑問を感じていたそうだ。

スリムな外観と堅牢な内部構造が見事に調和した結果生まれたもの。