Ref.116520に搭載されて、時計界を賑わせましたね。

 ロレックス エクスプローラーⅠ(Ref.214270)から採用された、ノンデイトのムーブメント。28,800振動/時、パワーリザーブは48時間。耐震装置に独自のパラフレックス・ショック・アブソーバを、ヒゲゼンマイにブルーパラクロムヘアスプリングを採用した、堅牢なキャリバーです。だってエクワンで採用されるくらいですから!堅牢なムーブメントはどんなウォッチに入っていたとしても嬉しいものです。


本日二回目の小話、ロレックス コピーrasupakopiのムーブメントで採用されるこちらのヒゲゼンマイ。この「ブルー」にロレックスのウォッチメイキングの凄さが隠されていますので、少しお話させて頂きます。


ブルーパラクロム・ヘアスプリングが初めて採用されたのは、Cal.4130。このキャリバー自体は2000年に初登場、この時はパラクロム・ヘアスプリングを採用していました。マニアな方ならこの羅列でお分かりかもしれませんが、こちらはロレックス初のマニュファクチュール・クロノグラフキャリバー。Ref.116520に搭載されて、時計界を賑わせましたね。



関連リンク:https://www.youtube.com/watch?v=XsKai_vl2CY

コメント

このブログの人気の投稿

スリムな外観と堅牢な内部構造が見事に調和した結果生まれたもの。

ロゴが少し違うだけで同じデザインの時計ばかりが流通することに疑問を感じていたそうだ。

ローターがどちらかの方向に少しでも動くだけで、主ゼンマイに確実に60時間のパワーリザーブへ蓄えられます。